新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

23

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1

Organizing : ケロ | comorebi notes

Hashtag :#music_dev
Registration info

登壇枠 (30分)

Free

FCFS
5/5

LT枠 (5分)

Free

FCFS
5/5

リスナー枠

Free

FCFS
39/10

Description

(追記) 当日の動画を YouTube にて公開しました!

https://www.youtube.com/watch?v=Vq90NwaJydA&list=PLuBiy4gt7MF4rX_8xGelrrNYI6Jku99lK

概要

音楽好きなITエンジニアで集まって、音楽に関する技術について勉強しようという趣旨の会です。

例えば「ブラウザを楽器にする」といったエンジニア寄りな内容から「スピーカーで音が鳴る仕組み」といった音楽寄りな内容まで、ゆるく幅広く募集します。

レコーディングスタジオの見学やイベント後の懇親会もあるので、気兼ねなくご参加ください。

開催日時・会場

開催日時

2019年2月23日(土) 13:00〜17:40 + 懇親会

会場

株式会社クレオフーガ 東京オフィス (東京都品川区西五反田7丁目11番1号 第五花田ビル2F)

Audiostock ( https://audiostock.jp/ ) 等を運営している株式会社クレオフーガの東京オフィスです。 オフィスにはレコーディングスタジオもあり、当日は見学&機材紹介の時間も設けているので、ご興味ある方は是非。

発表資料を投影するためのプロジェクタも用意しています。(HDMI が接続可能)

配信

大変ありがたいことに、定員の3倍を超えるたくさんの方々にお申し込み頂いたため、当日来ることが出来ない方のためにも配信を予定しています。

機材の関係でリアルタイム配信が難しいため、今回は録画したビデオを後日YouTubeにて公開したいと考えています。

タイムテーブル

開始 終了 登壇者 タイトル
13:00 13:30 受付
13:30 13:40 オープニング
13:40 14:10 しんぺい a.k.a. 猫型蓄音機 one-liner synthesizer
14:10 14:40 Korilakkuma Web Music の過去と未来 ~ Web Audio API の可能性 ~
14:40 14:50 10分休憩
14:50 15:20 ほっと (hotwatermorning) VST3ホストを作ろう!
15:20 15:50 karupanerura アマチュアレコーディングエンジニアリング失敗談
15:50 16:30 40分休憩 (スタジオ見学&機材紹介コーナー)
16:30 17:00 藍墨るーく 「コード」と「進行」 (仮)
17:00 YuK_Ota (ゆこた) Juliaでmusicのススメ
lightwill 「メモの魔力のうた」制作秘話 (仮)
Yutaka "FMS_Cat" Obuchi GLSLで音楽を作ります 続報
ライナス (Linus_MK) マッシュアップ曲を聞いてビックリしたので、音楽のコードを分析してみた (仮)
17:30 田上大貴 Webエンジニアが音楽にからめて頑張ってLTする (仮)
17:30 17:40 クロージング
17:40 20:00 懇親会

懇親会

ピザが出ます!

会場は引き続き同じ場所です。費用は会場を提供している株式会社クレオフーガが負担してくれます!

内容

確定次第ここに追記していきます。

登壇枠

one-liner synthesizer

ワンライナーでシンセサイザー!?とはいったい!?乞うご期待!

講師 : しんぺい a.k.a. 猫型蓄音機

  • 自称ミュージシャンとして都内を中心に音楽活動を行なっている。食えていないため、「自称」が取れない。そもそも音楽で食おうとしていない。食うためにソフトウェア・エンジニアとしてClassi株式会社で働いている。
  • Twitter (@shinpei0213)
  • blog

Web Music の過去と未来 ~ Web Audio API の可能性 ~

Web Music がブラウザネイティブで可能 (HTMLAudioElement, Web Audio API, Web MIDI API ... etc) になってから 10 年近くが経過しています. しかしながら, Web Music は現状, 音響技術のあるエンジニアの参入領域となっており, 音響技術のないエンジニアには参入障壁が高く, 普及しているとは言い難い状況です. そこで, Web Music の過去を振り返り, 近い将来, 音響技術のないエンジニアにも Web Music に参入してもらうことを目的に講演をしたいと思います. また, Web Music の中心技術と言える Web Audio API と Web Music の可能性を感じさせるいくつかのプロダクトも紹介したいと思います !

講師 : Korilakkuma


VST3ホストを作ろう!

VST3プラグインを読み込んで再生するホストアプリケーションの実装をもとに、VST3の仕組みや、プラグインをホストする方法、ホスト側から見たVST3の特徴などについて解説します。

講師 : ほっと (hotwatermorning)


アマチュアレコーディングエンジニアリング失敗談

レコーディングしてますか?Audio I/FとDAWとマイクがあればアマチュアでも簡単にレコーディングできるのは皆さんご存知かと思います。でも、もっと良い音で録りたい!と思ったときにどうすれば良いのでしょうか?もちろん、本を読んでその知識をもとに自分の耳で確認しながら試行錯誤するでしょう。でも、そんなにうまくいくでしょうか? 自身の演奏をレコーディングするときに困ったことは?ドラムセットなど集音点が多いセッティングをする場合にどういう失敗をするのか?などなど自分のバンドや自身の演奏をレコーディングする際にどういう失敗をするのか、など。失敗談からその教訓を音の性質など原理の話を交えながら話します。

講師 : karupanerura


「コード」と「進行」 (仮)

コード進行に関する捉え方、考え方について様々なアプローチでお届けしようと思います。極めて基礎的なコード(Major,Minor)自体についての説明は省かせて頂きますが、たまに聴く「特殊なコード」には要点をおいて解説しようと思います。

講師 : 藍墨るーく


LT枠

Juliaでmusicのススメ

数値計算向け言語Juliaで音楽をやる方法を紹介します。

講師 : YuK_Ota (ゆこた)


「メモの魔力のうた」制作秘話 (仮)

自作曲の制作機材や手法について。

講師 : lightwill


GLSLで音楽を作ります 続報

GLSLというシェーダ言語を用いて作曲をする際のトピックを紹介します。 前回の様子はこちらをご覧ください。

講師 : Yutaka "FMS_Cat" Obuchi


マッシュアップ曲を聞いてビックリしたので、音楽のコードを分析してみた (仮)

2つの曲のコード進行を分析して、その類似性を調べます。

講師 : ライナス (Linus_MK)


Webエンジニアが音楽にからめて頑張ってLTする (仮)

音楽は好きだけど知識のないWebエンジニアが音楽系のなにかしらとからめてお話します。 どうしてもネタ不足になった場合は好きなアイドルソングのお話をします。

講師 : 田上大貴

  • Webエンジニア・プログラミングスクール クラステック代表
  • 今年の目標は自作楽曲を作成すること

その他

ご質問のある方は、主催のTwitter (@kero_BIRUGE) 等にご連絡ください。

Presenter

Feed

Linus_MK

Linus_MKさんが資料をアップしました。

03/03/2019 16:24

hotwatermorning

hotwatermorningさんが資料をアップしました。

03/01/2019 14:23

ケロ | comorebi notes

ケロ | comorebi notes wrote a comment.

2019/02/26 12:38

music.dev#1 参加者の皆さんに、イベント後の感想を書いて頂くアンケートをお送りしました!次回をもっと良くするためにも是非ご回答頂ければと思います。

karupanerura

karupaneruraさんが資料をアップしました。

02/25/2019 18:06

YuK_Ota

YuK_Otaさんが資料をアップしました。

02/24/2019 23:23

j-yoko

j-yoko wrote a comment.

2019/02/23 13:49

入場できました、ありがとうございました。

j-yoko

j-yoko wrote a comment.

2019/02/23 13:17

直前にすいません、受付時間に遅れそうなのですが、時間外の入場は可能でしょうか?

ケロ | comorebi notes

ケロ | comorebi notes published music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1.

01/11/2019 15:19

music.dev #1 を公開しました!

Group

株式会社クレオフーガ

Number of events 2

Members 195

Ended

2019/02/23(Sat)

13:00
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/01/11(Fri) 15:04 〜
2019/02/23(Sat) 18:00

Location

株式会社クレオフーガ東京オフィス

東京都品川区西五反田7丁目11番1号 第五花田ビル 2F

Attendees(20)

karupanerura

karupanerura

I joined music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 に参加を申し込みました!

hotwatermorning

hotwatermorning

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 に参加を申し込みました!

たがみだいき

たがみだいき

アイドルオタク歴約19年の僕が最近好きなアイドルソングのトレンド分析とかしたい(音楽知識ゼロ

Linus_MK

Linus_MK

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1に参加を申し込みました!

lightwill

lightwill

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 でLTするよ!

FMS_Cat

FMS_Cat

埋まっていた……!!一応LTを準備しておきます……!

YuK_Ota

YuK_Ota

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1に参加を申し込みました!

Attendees (20)

Waitlist (29)

super_manner

super_manner

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 に参加を申し込みました!

yut148

yut148

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 に参加を申し込みました!知り合いのスタジオ紹介したいです。@五反田

Honoduki

Honoduki

I joined music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1!

Udayan28

Udayan28

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1に参加を申し込みました!

すけ

すけ

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 に参加を申し込みました!

yuuyuu_hiren

yuuyuu_hiren

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1に参加を申し込みました!

takanorip

takanorip

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 に参加を申し込みました!

iwashi

iwashi

music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

I joined music.dev [ITエンジニア向け音楽勉強会] #1!

Waitlist (29)

Canceled (16)